遠距離武器の種類
射撃武器(銃・弓)の一覧
※「ダメージ」は基本ダメージ値です。x3 の表記がある場合は3連射します。
※「貫通」はアーマー貫通力です。AP(Armor Piercing)とも表記されます。ダメージ計算時、命中した場所の防御値をそのぶん減少させます。
※「待機」はエイム(狙いをつける)時間と、クールダウン(攻撃後の待ち時間)の合計秒数です。
※「射程」は最大射程です。これより外には攻撃できません。
※「DPS」は1秒あたりのダメージ値で、ダメージ合計を待機時間で割った数値です。
※ゲーム中には威力というステータスがありますが、命中時に動きを一時的に止められる体のサイズで、人間は1です。紛らわしいので、このリストでは「制動」と表記しています。
※至近は3マス以内、近距離は12マス、中距離は25マス、遠距離は40マス以上での命中率です。中間の距離の場合、例えば18マスの場合は、近距離と中距離の中間ぐらいの基本命中率になります。
ショートボウ
ダメージ11 貫通16 射程23 待機3s(1.35+1.65) DPS3.67 制動0.5
至近75% - 近距離65% - 中距離45%
ネイキッドで始めた場合、射撃は最初、これを作って行うことになる。近付いて撃とう。リカーブボウ
ダメージ14 貫通21 射程26 待機3.1s(1.45+1.65) DPS4.52 制動1
至近70% - 近距離78% - 中距離65% - 遠距離35%
ショートボウの強化版。部族(ロストトライブ)だと最初から作れる。意外と貫通力がある。グレートボウ
ダメージ17 貫通15 射程30 待機3.5s(2+1.5) DPS4.86 制動1.5
至近65% - 近距離85% - 中距離75% - 遠距離50%
10マス程度の近距離でも20マス以上の遠距離でも使える汎用性の高い武器。高いダメージを持ち、高品質ならずっと使っていけるが、作成に専用の研究を必要とするのが難点。火炎弓(Biotech)
ダメージ6 貫通9 射程23 待機3s(1.35+1.65) DPS2 制動0.5
至近75% - 近距離65% - 中距離45%
作成できず、取引で買うか、インピッドの蛮族から得るしかない。弱いショートボウで、ダメージだけ見れば最弱だが、当たった場所に火が付くので敵が使っていると厄介で、周囲があっという間に火事になる。アイテムや死骸は狙えないので、それらの焼却には使い辛い。ナーヴスパイカー(Anomaly)
ダメージ11 貫通16 射程30 待機3.1s(1.45+1.65) DPS3.55 制動0.5
至近70% - 近距離78% - 中距離65% - 遠距離35%
アノマリー研究を進めれば、バイオフェライトシェイパーで作れるボウガン。強さとしてはリカーブボウより弱いが、当たった敵を4秒間スタンさせるため支援攻撃として便利。投槍
ダメージ25 貫通10 射程19 待機8s(4+4) DPS3.13 制動2.5
至近50% - 近距離71% - 中距離50%
実は射撃武器。当たれば大きいが当たり辛いうえに投げるのがすごく遅い。普通は使わない。リボルバー
ダメージ12 貫通18 射程26 待機1.9s(0.3+1.6) DPS6.32 制動1
至近80% - 近距離75% - 中距離45% - 遠距離35%
初期武器のひとつ。15マス以下の短距離で使う銃で、撃つのが速く、バランスの取れた強さを持つ。スキルが低いうちは遠距離射撃は当たり辛いので、序盤はライフルより、近めの距離でこれを撃った方がよく当たる。ライフル
ダメージ18 貫通27 射程37 待機3.2s(1.7+1.5) DPS5.63 制動1.5
至近65% - 近距離80% - 中距離90% - 遠距離80%
序盤から終盤まで長く使える長射程武器。高いダメージと貫通、良好な射程を有し、20マス以上の距離で撃ち合うことができる。できるだけ射撃スキルの高い人が装備しよう。狩りにも最適。ポンプ式散弾銃
ダメージ18 貫通14 射程16 待機2.15s(0.9+1.25) DPS8.37 制動3
至近80% - 近距離87% - 中距離77%
短距離戦でのメイン武器のひとつ。高いダメージがあり、射撃準備も速めで、高い命中率を誇る。また、大型の敵でも当たればよろめく。射程は短いが、誤射を減らしたい場面でも有用。マシンピストル
ダメージ6x3 貫通9 射程20 待機1.4s(0.5+0.9) DPS11.02 制動0.5
至近90% - 近距離65% - 中距離35%
小型サブマシンガン。超短距離での銃撃戦用の武器で、3連射が可能。距離5マス程度で撃つなら強いが、貫通力はない。狭い場所での戦いや、敵を殺さずダウンさせたい時に向いている。自動式拳銃
ダメージ10 貫通15 射程26 待機1.3s(0.3+1) DPS7.69 制動0.5
至近80% - 近距離70% - 中距離40% - 遠距離30%
もっとも発射間隔の短い銃。よってスキルが上がりやすく、近距離向けである点も含め、スキルの低い者に向いている。有効距離は12マス程度。サブマシンガン
ダメージ12x3 貫通18 射程23 待機2.55s(0.9+1.65) DPS12.34 制動0.5
至近85% - 近距離65% - 中距離35%
近距離で撃ち合うのに適したマシンガン。10マス程度の距離ならもっとも有利で、3連射できるため十分なダメージがある。キルゾーンでの待ち伏せに向いた銃だ。自動式ショットガン
ダメージ18x3 貫通14 射程13 待機2.55s(1.2+1.35) DPS18.73 制動3
至近57% - 近距離64% - 中距離55%
高ダメージのショットを3連射するという強力な武器だが、命中率は低い。誤射が怖い武器なので、味方に当たる心配のない場所から撃つことを心がけよう。密集した相手には強い。軽機関銃
ダメージ11x6 貫通16 射程26 待機3.6s(1.8+1.8) DPS15.78 制動1
至近40% - 近距離48% - 中距離35% - 遠距離26%
一度に6発の弾をバラまく連射銃。6発撃てば大抵どれか当たるが、誤射も起こりやすい。外れた弾が他の敵に当たる密集状態の相手に強い。弾が当たりやすい大サイズの敵にも有効だ。狙撃銃
ダメージ25 貫通38 射程45 待機5.8s(3.5+2.3) DPS4.31 制動1.5
至近50% - 近距離70% - 中距離86% - 遠距離88%
攻略上、重要になる長射程のライフル。遠くから敵をおびき寄せたり、砲台を狙い撃つなど、様々なシーンで活用できる。撃つのに時間がかかるが当たれば強力。1人は狙撃兵を用意しておこう。誤射が起こると即死もあり得るため注意。軍用ライフル
ダメージ11x3 貫通16 射程31 待機2.7s(1+1.7) DPS10.88 制動0.5
至近60% - 近距離70% - 中距離65% - 遠距離55%
いわゆるアサルトライフル。ゲーム中盤以降の主力になる銃で、バランスの取れた性能を持ち、中距離を中心に多様な場面で活躍できる。ただ、近距離ではサブマシンガンに劣る。ヘルキャットライフル(Anomaly)
ダメージ10x3 貫通15 射程27 待機2.8s(1.1+137) DPS9.57 制動0.5
至近60% - 近距離70% - 中距離65% - 遠距離55%
アノマリー版アサルトライフル。バイオフェライト兵器のアノマリー研究で作成可能になる。軍用ライフルを一回り弱くした感じだが、アノマリー研究をしていれば早期に作成できる。射程9の火炎放射であるヘルキャットバーナーを2回発動でき、戦闘はもちろん、不用品の焼却でも便利。ミニガン
ダメージ10x25 貫通15 射程26 待機4.8s(2.5+2.3) DPS36.76 制動0.5
至近15% - 近距離25% - 中距離25% - 遠距離18%
攻略のポイントになる銃。25発の弾を超連射するガトリング砲だが、命中率はまったくない。だが、これだけ撃てば数発は当たるし、メカノイドのシールドも瞬く間に削れる。密集した敵と大型の敵に非常に有効。作成にコンポーネントが20も必要なので注意。チャージライフル
ダメージ15x3 貫通35 射程26 待機3s(1+2) DPS13.24 制動0.5
至近55% - 近距離64% - 中距離55% - 遠距離45%
スターウォーズ的なビームガン。ダメージと貫通力に優れ、重装甲の敵、特にメカノイドに有効だが、軍用ライフルより射程と命中は劣る。作成に先進コンポーネントが2つ要るのが難点。チャージランス
ダメージ30 貫通45 射程30 待機4.4s(1.7+2.7) DPS6.82 制動1.5
至近65% - 近距離85% - 中距離85% - 遠距離75%
最強のダメージと貫通力を持つビームガンで、装甲の厚い大型メカノイドにも大ダメージを与えられが、撃つのが遅く単発なので、数の多い軽装甲の敵には向かない。作成に先進コンポーネントが3つ必要なのが厳しい。命中率は高いが、誤射には要注意。
射撃武器の品質補正
射撃武器は品質によって、以下のような補正を受けます。
命中率:壊れかけx0.8、低品質x0.9、標準品x1、良品x1.1、秀品x1.2、名品x1.35、幻の一品x1.5
ダメージと貫通力:壊れかけx0.9、低品質~秀品x1、名品x1.25、幻の一品x1.5
標準から秀品までは、命中率に補正があるのみ。
名品だとダメージや貫通力も強くなり、幻の一品はかなりの強さとなります。
もし有用な武器の名品や幻の一品が売られていたら、多少無理しても買っておいた方が、後々ラクになります。
Ideology のダウンロードコンテンツを導入していて、宗教の「レリック」が武器である場合、その品質は幻の一品になります。
レリックは長編クエストを達成しないと入手できないので大変ですが、強力な武器が確定で手に入るので、挑む価値のあるクエストと言えます。
投擲武器と特殊武器の一覧
※ゲーム中の収束半径という表記は、着弾地点の誤差範囲です。わかり辛いのでここでは「誤差」と表記しています。射撃スキルがあっても、この誤差を狭めることはできません。
※「爆発」は爆発半径です。このマスに効果が及びます。
※このカテゴリの武器に、一部を除き品質はありません。
モロトフのカクテル
ダメージ10(炎) 射程13 誤差2 爆発 縦横1マス 待機4.16s(1.5+2.66)
いわゆる火炎瓶。好きな場所に火を付けられ、戦闘はもちろん、放火や不用品の焼却などでも便利。ただし2マスの誤差があり、着弾位置がズレるため、狭い場所で使うと壁に当たって、思わぬところに落ちたりする。ちなみにモロトフカクテルとは第二次世界大戦の頃のフィンランド軍の火炎瓶の呼称で、西欧やミリタリー好きにとっては一般的な呼び名である。手榴弾
ダメージ50x1~4(爆) 射程13 誤差2 爆発 縦横ななめ1マス 待機4.16s(1.5+2.66)
範囲攻撃の手投げ弾。かなり強力なうえに、家具や設備に2~4倍、壁には8倍のダメージを与える。爆発に巻き込まれたキャラには1~4カ所(重複あり)に50ダメージを与えるため、最大200ダメージとなり、極めて危険。これを投げてくる敵に遭遇したら、こまめにゲームを止め、投げられたらすぐ回避するようにしなければならない。アイテムを破壊してしまうため、こちらが使うと戦利品がなくなってしまう。火炎筒投射機
ダメージ10(炎) 射程24 誤差2 爆発 縦横1マス 待機7s(3.5+3.5)
投射が遅いが遠くまで投げられるモロトフカクテル。安全な位置から火を付けられるが、それが有用になる場面は少ない。誤差のせいで狭い場所では使い辛く、アノマリーを導入しているならもっと良い火炎武器がある。煙幕筒投射機
ダメージ0(煙) 射程24 誤差2 爆発 半径2マス 待機8s(3.5+4.5)
狙った周辺を煙幕で包み、そこを通る射撃の命中率を0.7倍にする。タレットは煙幕の先には一切射撃できなくなる。近接戦闘支援やメカノイドクラスターへの攻撃に便利だが、スモークポップパックや超能力Lv4のスモークポップなど、他にも煙幕を展開する方法はある。なお、ダメージ0なので、コロニー内で家畜などを撃って安全に射撃の練習ができる。手榴弾(毒ガス)(Biotech)
ダメージ0(毒) 射程13 誤差2 爆発 半径3.5マス 待機4.16s(1.5+2.66)
狙った周辺を毒ガスで包み、痛み・視覚・肺機能を低下させる中毒を起こさせる。ガスは同じ場所に撒くとどんどん広がっていくが、範囲から出れば割とすぐ回復する。支援武器であり、敵に使われると厄介だが、こちらがうまく利用するには工夫が必要で、効かない敵も多い。毒爆弾投射機(Biotech)
ダメージ0(毒) 射程24 誤差2 爆発 半径3.5マス 待機8s(3.5+4.5)
投射が遅くて遠くまで投げられる毒ガス爆弾。離れた位置から毒ガスを広げられるが、誤差のせいで狭い場所では使い辛い。手榴弾(EMP)
ダメージ0(50EMP) 射程13 誤差2 爆発 半径3.5マス 待機4.16s(1.5+2.66)
メカ系の敵をスタンさせる電磁波を放出する。生物には無効だが、メカは25秒という長い停止状態となり、シールドは破壊される。メカノイドと戦うときに1人持っていると非常に便利。なお、脳に埋め込むインプラントや人工の胃を持つ人は、EMPを受けるとショックや嘔吐を起こす。EMPランチャー
ダメージ0(50EMP) 射程24 誤差2 爆発 縦横1マス 待機7s(3.5+3.5)
メカ系の敵をスタンさせるEMPの投射機版だが、かなり爆発範囲が狭い。だが品質の影響があり、名品だと停止時間が約31秒、幻の一品だと37.5秒になり、スタン後の適応期間(再びスタンしない時間)も短くなる。メカノイドクラスター戦ならランチャーの方が使いやすい。インシネレーター(Anomaly)
ダメージ10(炎) 射程16 薙ぎ払い 待機3.5s(3+0.5)
アノマリー研究のバイオフェライト兵器が必要。横に薙ぎ払うように炎を出す火炎放射器だが、他の火炎放射と違い、ターゲットしたところにのみ火を付け、間には火が付かない。よって射線上に味方がいても燃えず、支援で使いやすい。モロトフカクテルのような誤差もない。インシネレーターバーナーを1度発動可能で、これは一直線上に火を付けられる。不用品の焼却にも便利。三連装ロケットランチャー
ダメージ50x3(爆) 射程36 誤差3 爆発 半径3.5マス 待機4.5s
1度使ったらなくなる使い捨て兵器。作成は不可能で、購入、探索、クエスト報酬、敵から奪う、といった方法で入手する。3連続の大爆発で敵集団に大打撃を与え、建物には特大ダメージを与える。そのためメカノイドクラスターに有効。敵が持っている場合は撃たれる前に対処する必要がある。囮に撃たせる、超能力やアイテムで狂暴化させる、迫撃砲で狙う、シールドで防ぐ、などの方法がある。最終ロケット兵器
ダメージ50(爆) 射程36 誤差2 爆発 半径7.5マス 待機4.5s
1度使ったらなくなる使い捨て兵器。作成できず、買う・見つける・報酬・敵から奪う、といった入手手段しかない。大ダメージを伴う広範囲の爆発を発生させ、火をつける。強力だが、耐久力があって火にも強いメカノイドには効果的ではない。敵が持っている場合、三連装ロケットランチャーと同じ手段で対応する必要がある。
近接武器の紹介
近接武器は有用なものが決まっているので、先にお勧めの武器とその特徴を紹介しています。
表記している数値は品質が標準品の場合です。dmはダメージ、APは貫通力の略です。
おすすめの(入手しやすい)近接武器
ウラン製メイス
柄(突く) 13.5dm 20AP 2.2秒 頭(殴る) 23.6dm 35AP 2.2秒
初期の武器なのにウランで作るとゲーム後半でも(むしろゲーム後半の方が)通用する武器。
数少ない打撃メインの武器で、ほぼ全ての敵が突刺防御より打撲防御の方が低いので、易々と相手の装甲を貫通できる。
よって相手が重装甲になるほど、真価を発揮する。当面、近接武器はこれで問題ない。プラスチール製ロングソード
柄(殴る) 8.1dm 12AP 1.6秒 先端(刺す) 25.3dm 38AP 2.08秒 刃(切る) 25.3dm 38AP 2.08秒
ゲーム序盤は装甲の高い敵は少ないので、無理に貫通や攻撃属性は考えなくても良い。
突刺ダメージを強化し、振りも少し早くなるプラスチールで作られたロングソードは軽装甲に強く、プラスチールに余裕があるならかなり有用。
良品でスランボの角とほぼ同じ能力となり、秀品以上ならスランボの角を越える。プラスチール製スピア
軸(殴る) 11.7dm 18AP 2.08秒 軸(突く) 11.7dm 18AP 2.08秒 先端(刺す) 25.3dm 50AP 2.08秒
75%で貫通50の「刺す」攻撃を繰り出せる、敵の突刺防御が高くても物ともしない武器。
刺す攻撃は敵の一点にダメージを与えるもので、複数個所に被害を与えられることは少ないが、敵の重要な器官を一撃で破壊する確率が高く、心臓を一突きして即死、といったクリティカル的な攻撃も発生しやすい。
名品なら刺す攻撃のAPは72となり、相手が機械化ムカデ(突刺防御72)でも装甲を無視できる。ウラン製ブリーチアックス
柄(殴る) 13.5dm 20AP 2.2秒 柄(突く) 13.5dm 20AP 2.2秒 頭(破壊する) 11.3dm 17AP 1.1秒
解体作業用の斧だが、「破壊する」という専用攻撃が非常に素早い。
攻撃が遅くなるウラン製でも1.1秒で連発できるうえに、相手の装甲の影響を受けにくい打撃であるため、手数でボコボコにできる。
また、「破壊する」は壁や砲台などの建築物に7.5倍のダメージを与えるため、古代遺跡の探索で壁を壊しながら素早く侵入でき、メカノイドクラスターのタレットも容易に破壊できる。
ウラン製メイスにダメージと貫通力で劣るが、近いDPSがあり、1人持たせておくととても便利だ。
近接武器一覧
※以下のリストは鉄製で標準品質の場合です。
※dmはダメージ、APは貫通力の略です。各攻撃の使用確率や特性などは 戦いの基本 - 近接攻撃 をご覧ください。
※非常に紛らわしいですが「突く」は打撃です。突刺の「刺す」とは異なります。
ナイフ
柄(殴る)9dm 13AP 2秒 刃(切る) 12dm 18AP 1.5秒 先端(刺す) 13dm 20AP 2秒
技術がなくても作れる初期武器だが、実は優秀。1.5秒で繰り出す「切る」攻撃が75%で出るため、装甲のない敵にはダメージ値以上に強く、スキルも上がりやすい。クラブ
柄(突く) 9dm 13AP 2秒 頭(殴る) 14dm 21AP 2秒
特殊な武器で、品質がなく、木や石材でも作れ、最初から作成可能。工芸スキルが低くても壊れかけや低品質にならない、序盤救済用の武器だ。丸太
丸太(殴る) 10dm 15AP 2秒
「みんな丸太は持ったな!」を本当にやれる。RimWorld の人はなんと2秒で丸太を振り回す。ビール
ビン(殴る) 9dm 13AP 2秒 首(突く) 9dm 13AP 2秒
酒瓶で殴るのはアメリカンムービーのお約束。割れたビンで刺したりはできない。イクワ
柄(殴る) 9dm 13AP 2秒 柄(突く) 9dm 13AP 2秒 頭(刺す) 15dm 22AP 2秒 刃(切る) 15dm 22AP 2秒
部族の使う槍。4つも攻撃手段があるが、別にメリットにはならない。ナイフよりDPSは劣る。グラディウス
柄(殴る) 9dm 13AP 2秒 先端(刺す) 16dm 24AP 2秒 刃(切る) 16dm 24AP 2秒
語源は古代ローマの短剣。実用性能ではナイフの方が上。オプションは付かない。ブリーチアックス
柄(殴る) 9dm 13AP 2秒 柄(突く) 9dm 13AP 2秒 頭(破壊する) 7.5dm 11AP 1秒
おすすめにも挙げた解体作業用の斧。専用の攻撃「破壊する」で壁や砲台を素早く壊せ、1秒で振れる打撃なので合計ダメージは高く、スキルも上がりやすい。メイス
柄(突く) 9dm 13AP 2秒 頭(殴る) 15.7dm 24AP 2秒
おすすめとして挙げた打撃武器。速度と威力のバランスが良く、ウラン製で品質が良ければ終盤まで使っていける。戦斧(Royalty)
柄(突く) 9dm 13AP 2秒 刃(切る) 15dm 22AP 2秒
ダウンロードコンテンツで加えられた武器だが、何も見るべきところがない。ウォーハンマー(Royalty)
柄(突く) 11dm 16AP 2.6秒 頭(殴る) 20dm 30AP 2.6秒
メイスと並ぶ打撃武器で、こちらの方がダメージとAPは大きいが、振りが速くないのでDPSでは劣る。貫通力はウラン製メイスで十分で、長剣の研究が必要なのも難点。スピア
軸(殴る) 13dm 20AP 2.6秒 軸(突く) 13dm 20AP 2.6秒 先端(刺す) 23dm 50AP 2.6秒
おすすめに挙げた高い貫通力を持つ武器。振りがやや遅いのはプラスチール製ならカバーできる。ロングソード
柄(殴る) 9dm 13AP 2秒 先端(刺す) 23dm 34AP 2.6秒 刃(切る) 23dm 34AP 2.6秒
おすすめに挙げた軽装甲の敵に強い武器。Anomaly があるならバイオフェライトで作るのも良い。象牙
先端(刺す) 18.2dm 27AP 2.6秒 先端(裂く) 18.2dm 27AP 2.6秒 基部(殴る) 9dm 13AP 2秒
熱帯に生息する象の牙。タダで手に入って相応に強いが、品質や素材の補正はない。スランボの角
先端(刺す) 28dm 42AP 2.6秒 先端(裂く) 28dm 42AP 2.6秒 基部(殴る) 9dm 13AP 2秒
希少生物スランボを打倒すれば手に入る。かなり強力で、鉄製ロングソードの秀品と同等。早いうちに入手できれば当分使っていける。エルテックススタッフ(Royalty)
頭(殴る) 12dm 18AP 2.6秒
作成不可。精神感応性を標準品で42%上げる、言わば魔法使いの杖。ヒート回復や上限も上がるが、やはり超能力者も武器を持っておきたい。プラズマソード(Royalty)
柄(殴る) 18dm 13AP 2秒 先端(刺す) 21dm 32AP 2.6秒 刃(切る) 21dm 32AP 2.6秒
作成できない帝国の三強武器の一つ。攻撃した相手に火が付く炎の剣だが、火が付いた敵が暴れて攻撃できないところに逃げたり、こちらの後方に回り込んだりして面倒なことになりがち。武器自体はそんなに強くない。モノソード(Royalty)
柄(殴る) 12dm 18AP 1.6秒 先端(刺す) 25dm 90AP 2秒 刃(切る) 25dm 90AP 2秒
作成できない帝国の三強武器の一つ。なんと標準品で貫通90。敵の強靭なアーマーを無視して攻撃できる切れ味抜群の剣。攻撃も早く、ぜひ欲しい逸品。ゼウスハンマー(Royalty)
柄(殴る) 15dm 22AP 2秒 頭(殴る) 31dm 46AP 3秒
作成できない帝国の三強武器の一つ。敵の装甲を貫通しやすい打撃武器で、しかもEMP攻撃が付随しており、メカやタレットに4.5秒のスタンを与える。ただ攻撃が遅いため、同品質だとウラン製メイスの方がDPSで上回る。
近接武器の品質と素材の補正
近接武器は品質によって、ダメージと貫通力(AP)に以下のような補正を受けます。
壊れかけx0.8、低品質x0.9、標準品x1、良品x1.1、秀品x1.2、名品x1.45、幻の一品x1.65
射撃武器は良品と秀品にダメージ補正はありませんでしたが、近接武器にはあります。
その代わり、打撃武器の品質は命中率には無関係です。
さらに素材によって、ダメージ&APと攻撃の待機時間に以下のような補正が付きます。
木
突刺攻撃x0.4 打撲攻撃x0.9 待機時間x1石材(クラブのみ)
突刺攻撃x0.5~x0.65 打撲攻撃x1 待機時間x1.3ヒスイ(クラブのみ)
突刺攻撃x1 打撲攻撃x1.5 待機時間x1.3スチール
突刺攻撃x1 打撲攻撃x1 待機時間x1ウラン
突刺攻撃x1.1 打撲攻撃x1.5 待機時間x1.1プラスチール
突刺攻撃x1.1 打撲攻撃x0.9 待機時間x0.8バイオフェライト(Anomaly)
突刺攻撃x1.3 打撲攻撃x0.9 待機時間x1シルバー(材料が10倍必要)
突刺攻撃x0.85 打撲攻撃x1 待機時間x1ゴールド(材料が10倍必要)
突刺攻撃x0.75 打撲攻撃x1 待機時間x1
打撃武器はウラン、突刺武器はプラスチールを使うと思っておけば良いでしょう。
Anomaly のダウンロードコンテンツがあるなら、突刺武器をバイオフェライトで作ることで、ダメージと貫通重視の武器となります。
石材を使えるのはクラブだけですが、取引や戦利品でヒスイのナイフが見られることがあります。
作成できない武器には素材の補正はありません。生物の牙には品質の補正もありません。
暗器(埋め込み武器)一覧
※手術などで体に埋め込む近接攻撃武器です。主に銃を持ったキャラが敵に接近されたときに使う補助的なものですが、武器を持てないグールはこれがメイン攻撃になります。
※暗器や専門的義手の研究にはテックプリントが必要なので、運が悪いとなかなか作れません。
※品質や素材による補正はありません。
(素手)
拳(殴る)8.2dm 12AP 2秒
武器でも暗器でもないのだが、比較用として。ケンカのときは装備に関わらずパンチで殴り合う。人造上肢も同じ性能。エルボーブレード(Royalty)
ブレード(切る) 18dm 27AP 2秒
斬撃系のバランス型暗器。なかなか強力で、切る攻撃は複数個所にダメージを与えられる事がある。ニースパイク(Royalty)
スパイク(刺す) 22dm 38AP 2.6秒
刺突系の貫通重視暗器。装甲の厚い敵に有効だが、総ダメージは切るよりも低めになりがち。隠し鉤爪(Royalty)
鉤爪(裂く) 15dm 15AP 1.5秒
攻撃速度重視の暗器。3つの暗器の中でDPSは一番高い。裂く攻撃は切るより複数個所へのダメージを与えやすいが、内部の器官には被害が入りにくい。ドリルアーム(Royalty)
ドリル(刺す) 13dm 20AP 2秒
採掘速度が+160%される工業用アームだが、運動能力は-8%される。暗器ほどではないがドリルパンチは若干強く、接近された時の護身用になるが、移動と回避はやや低下する。フィールドハンド(Royalty)
ナックル(殴る) 9dm 13AP 2秒
栽培速度が+160%される工業用アームだが、運動能力は-8%される。こちらはほとんど強くならない。銃身で殴るのと変わらず、回避が下がるため近接戦闘力はわずかに落ちる。機械化かぎ爪(作成には Royalty)
爪(裂く) 22dm 33AP 2秒
強力な戦闘用アームだが、運動能力は-8%される。暗器よりも一回り強く、回避と移動はわずかに下がるが、頼れる武器となる。Royalty 未導入の場合でも、取引や探索、クエスト報酬などで手に入ることがある。毒爪(Royalty)
毒爪(裂く) 11dm 15AP 1.5秒
毒を仕込んだ隠し爪。隠し鉤爪よりダメージは低い。毒は敵の戦闘力を下げるが、毒に侵された動物は食用にならない場合があるので、狩りができなくなる難点がある。毒牙(Royalty)
毒牙(噛む) 15dm 22AP 2秒
毒爪より貫通力があるが、噛みつき攻撃は必ず外傷となり、内部にダメージは通らない。やはり動物を食用にできなくなる難点があって使い辛い。肉の鞭(Anomaly)
ブレード(切る) 20.5dm 60AP 2秒
捻じれたオベリスク、もしくはフレッシュビーストの攻撃により肉体が変化したもの。美しさ-1、気分-6というデメリットを負うが、貫通力が非常に高い斬撃を行える。なお、気分のペナルティは義体化願望か非人間化があれば無効化される。強化上肢
拳(殴る) 12dm 18AP 2秒
機械腕によるサイボーグパンチ。生身のパンチはもちろん、銃身で殴るより強い。暗器や専門的義手と違い、テックプリントなしで研究可能。指の機能が112.5%(両手なら125%)されるが、攻撃命中率は上がらない。(命中率に反映される指の機能は100%まで)アルコテック腕
拳(殴る) 14dm 21AP 2秒
作成不可能。入手困難なレアアームによるロボットパンチ。指の機能が125%(両手なら150%)になり、損傷しても自然回復する。命中率に反映される指の機能は100%までだが、125%あれば、例えばダメージを受けて痛みにより指の機能が低下しても、100%以下になるまで命中率を維持できる。