テラリア攻略 ハードモード 序盤

邪悪な土地と聖なる土地の侵食対策

ハードモードに入ると、邪悪な土地(不浄or真紅)が追加され、さらに地表と地下のどこかに聖なる土地(聖域)が出現する。
そしてこれらの土地は急速に拡大し始める。
放っておくと全ての土地がこれらに侵食されかねない。

邪悪な土地(不浄 / 真紅)

邪悪な土地(不浄 / 真紅) VS...

聖なる土地(聖域)

聖なる土地(聖域)

まずは全体マップを確認し、これらの土地がどこに現れたのかチェックしよう。

そして、以下の侵食のルールを把握しておくこと。

  • 不浄、真紅、聖域のブロックは、3マスとなりまでの他のブロックを、自属性のブロックに変える。
  • 影響を受けるのは、草土、石、砂、氷。
    • 茶色の土、雪、粘土、加工されたブロック、キノコ、ダンジョンなどは影響を受けない。
  • ジャングルの草土も不浄と真紅に汚染され、泥は土に変えられる。ただし、聖域は泥に影響しない。
  • 不浄と真紅の草土からは、汚染された茨やツタが生える。これも汚染源となる。

侵食されたブロックが増えると、例えば森なら、不浄or真紅の森か、聖域の森に変化する。
そして不浄or真紅の土地には、人は住めなくなってしまう。(よってパイロンも機能しなくなる)

聖域の場合、例えば聖域の砂漠だと(近くに NPC が2人以上住んでいれば)聖域のパイロンと砂漠のパイロンの両方が機能する。

パイロン2つ設置

このパイロンは両方有効。砂漠が神聖化しても、砂漠の属性は失われない

邪悪に侵食された土地

邪悪に侵食され、人が住めなくなった家
こうならないよう対策しよう

ルール上、砂の多い砂漠は急速に侵食されるため、防ぎたいなら早急な対応が必要だ。
ただ、聖なる砂漠や邪悪な砂漠にしか登場しない敵も存在する。

ジャングルは聖なる土地に侵食されにくいため、邪悪な土地とジャングルの間に聖なる土地のブロックを置いておけば、ジャングルを守ることができる。

一番の侵食対策は、縦横4マス以上の穴を掘って土地を隔離することだ。
縦穴は爆弾を使うのがラクで、大量に買って穴に少しずつ投げ込めば、すぐ横6マス分ぐらいの大きな縦穴ができ、侵食をそこで止められる。
ただ、地表付近は不浄or真紅の土地から茨が伸びてくるので注意。

新たに出現する聖域と邪悪な土地のパターン
※ハード突入時、新たに出現する聖なる土地と邪悪な土地の出現パターンの一例。
このように V を描くように発生するが、どこを中心として生じるか、どちらが聖域でどちらが邪悪になるかは解らない。

横穴は、当面は自分で掘るしかないが、お金が十分あって(50ゴールド)動物図鑑が60%になっているなら、動物学者から「採掘モグラのトロッコ」を買うのが良い。
バージョン1.4で追加されたもので、持っている線路を自動で敷設しつつ、縦5マスの横穴をガリガリ掘りながら突き進める採掘マシーンだ。
採掘できる鉱石は持っているツルハシやドリルに影響される。
ただし、地下でしか使えないことと、砂などの落下するブロックは掘れない点に注意。

また、地表近くだと草土の天井からツタが伸びてきてそれが汚染源になるので、草土のできない深度に横穴を掘った方が良い。

採掘モグラのトロッコ

線路敷設機能付きモグラトロッコ登場
地下鉄の建設もラクになります

ツタを足場で防止

ツタが伸びてくるのは、天井をレンガや足場で塞ぐことでも防げる。縦穴はロープで対策

対策は必要だが、あまり気にし過ぎるのも疲れるので、NPC の住居を守るぐらいで良いだろう。

なお、ヒマワリを植えていると周囲への侵食を防げたが、バージョン1.4では以前より有効範囲が狭まっている。
ほぼヒマワリが植わっている場所にしか効果がなく、2つ以上並べないと意味がないので注意しよう。

蜘蛛を仲間に

ハードモードになると敵の強さが全般的に上がる。
ノーマルの全てのボスを打倒できる強さがあっても、ハードになれば急にザコにも苦戦する。
その最初の対策となるのが…… クモだ。

まず大きな蜘蛛の巣に行き、クモの牙を16個集めよう。
そして金床の前で加工すれば、ミニオン召喚アイテム「クモの杖」を作れる。
これで現れる仲間のクモはかなり頼りになり、ハードの強敵に太刀打ちできる強さを持つ。

こうした素材集めをするときは、水の蝋燭を設置したり闘争のポーションを飲んで、敵の出現率を高めておくと良い。

クモ狩り

さらにクモの牙を24個集めれば、セントリー(固定砲台)の召喚アイテム「女王クモの杖」を作れる。
子クモが大量に出てくる繭を吐き、連続ダメージと毒を与えるもので、狩りや襲撃イベントで活躍する。

オールドワンズアーミーの兵器と競合し、当面はどちらか1つしか置けないが、オールドワンズアーミー中は兵器とは別枠で設置できるので、そちらでも大活躍する。
なお、バージョン1.4.3以降、持続時間が2分から10分に大幅に増えた。

また、クモの牙はミニオン召喚数を増やせるクモ装備の材料にもなる。
クモの巣と牙でクモブロックを作って、家具などに加工することもできる。

騎乗動物の入手

ハードモードでは高速で疾走できる騎乗動物をゲットできる。
序盤から入手できて最後まで有用なのは、聖域に出現するユニコーンと、砂漠の地下のバジリスク。

モンスターのユニコーンは聖域の地上に出てくる。
そしてユニコーンがたまに落とす「神聖なりんご」を使用するか、騎乗枠に神聖なりんごをセットしてクイックマウントのボタンを押せば、騎乗用ユニコーンに乗り降りできる。
(騎乗枠は所持品画面を開き、画面右にある装備アイコンをクリックして2ページ目に切り替え、上から4番目の枠)
最高速は騎乗動物の中でも最高クラスで、移動に便利だ。

また、モンスターのユニコーンは神聖な矢の材料となるユニコーンの角を落とすので、それを集めるためにも狩っておきたい。
聖域には妖精の粉を落とすピクシーも出現する。

ユニコーン

最高速に達するのはちょっと遅いが、達すればすごく速いユニコーン

バジリスク

加速が速く、すぐ最高速に達するバジリスク
高速になると光の粒子が出る

ハードモードの砂漠の地下に現れるバジリスクは、たまに「古代の角」を落とす。
こちらは最高速はユニコーンに劣るものの、加速が早く、さらに疾走中は体当たり攻撃が可能。
機敏な動きができるため、ボス戦を含む戦闘時にはこちらの方が有用だ。

ただし、騎乗動物に乗っているときは翼が使えない。
よってボス戦では細かい乗り降りをしないと上下の機動力は落ちてしまう。
ただ、バージョン 1.4.4 からユニコーンとバジリスクは2段ジャンプが可能になっているため、ジャンプ回避などは容易に行える。
バジリスクは素のジャンプ力も高い。

騎乗中は高さが4~5マスになるので、高さ3マスの通路やドアは通行できない。
ドアに関しては高さが5マスの「高い門」なら通行できるので、必要に応じて入れ替えておこう。
鉄or鉛のインゴット8+木12+金床で重作業台を作り、その前で鉄or鉛のインゴット4+木12で作れる。

上位の翼の入手

ノーマルモードで手に入る翼は「ひな鳥の翼」だけだが、これは翼の中では最も低い性能だ。
ハードモードに入ったら、もっと滞空時間や上昇性能の高い翼を装備したい。

まず、材料となる「飛行のソウル」が20必要。
これはハードモードの高空に現れる白い蛇竜ワイバーンから手に入る。
ただし相応に強いので、まずは召喚クモなどを入手して戦力を高めておくこと。

ワイバーン

ハード序盤で手に入るのは「天使or悪魔の翼」か「妖精の翼」か「ハーピーの翼」。

天使or悪魔の翼には、ハーピーの羽10と、光のソウル15か闇のソウル15が必要だ。
(バージョン 1.4.3 以前はソウルが25必要)
光のソウルは聖域、闇のソウルは不浄or真紅で戦っていれば手に入るが、バージョン 1.4 の辺りで、浅い深度では全くでなくなった。
相応に深い場所にある聖域や邪悪な土地で戦ってみよう。

妖精の翼は、聖域でピクシーを倒していると手に入る妖精の粉が99が必要。
ちょっと大変だが、こちらの方が天使や悪魔の翼より高性能。
ソウルも簡単には集まらないので、こちらの方がラクかもしれない。
また、光のソウルと闇のソウルは他にも用途があるので、無駄使いは避けたい。

ハーピーの翼は、ハーピーのレアドロップである大きなハーピーの羽が必要。
これは運が良くないと手に入らないが、ハーピーは大量に出てくるしノーマルモードの頃から戦っていただろうから、手に入れている確率は低くないはずだ。
性能は妖精の翼と同等。

これ以外の翼は当面、レアドロップだったり、ボスドロップだったり、宝箱からの入手だったりするので、手に入るかは運次第となる。

アルター破壊、ハード鉱石の採掘

ハードモードで戦う準備が整ったら、不浄or真紅の地にあるアルター(台座)を、ウォールオブフレッシュから手に入れたムテキハンマーで破壊しよう。

1つ破壊するとワールド内にコバルトorパラジウム、2つ目の破壊でミスリルorオリハルコン、3つ目の破壊アダマンタイトorチタンの鉱石が現れる。
4つ目以降はこの繰り返し。

ただし、破壊するたびにワールドのどこかのブロックが1つ、不浄or真紅に汚染される。
よって壊すのは3つまでに留めておいた方が良いだろう。

バージョン 1.4.4 で、アルターを破壊してもランダムなブロックの汚染は発生しないと告知された。
よって現在はリスクなしでいくらでも破壊できる(はず)。
ただし、アルターは一部の生産に必要なので全部壊さないように。

アルターの破壊と新鉱石出現

ハードの探索はここからスタート

パラジウム鉱石の採掘

ドリルの方が採掘が速いが、ツルハシの方が遠くまで届く。どちらが良いかは好み

その後、これらのハード用鉱石の採掘を行う。
コバルトorパラジウムは鉄or鉛、ミスリルorオリハルコンは銀orタングステン、アダマンタイトorチタンは金orプラチナの出る深度に出現する。
探検家のポーションを使用し、発見しやすくしてから探しに行こう。

そして、まずコバルトorパラジウムのインゴットでツルハシかドリルを作成する。
次の鉱石はこのツルハシ(ドリル)でないと採掘できない。

次にミスリルorオリハルコンを採掘し、そのインゴットで金床を作って既存の金床と入れ替える。
ハード以降の多くの作成物は、このミスリルorオリハルコンの金床の前でないと作れない。
次の鉱石の採掘のため、ツルハシかドリルも作ること。

そしてアダマンタイトorチタンを採掘し、鉱石を30集め、地獄のかまどを所持している状態で作成を行って、アダマンタイトorチタン製のかまどを作る。
これ以降の鉱石は、このアダマンタイトorチタン製のかまどでないとインゴットにできない。

今後の戦いのため、アダマンタイトorチタン製の装備、特に弓(ボウガン)も作っておこう。

ハードの金床とかまど

設備をハード鉱石のものに刷新しよう
上位互換なので下位のものはもう必要ない

アイスゴーレム

雪原のアイスゴーレム。倒せば特殊防具の材料を得られる。ただ防御力はあまり高くない

なお、強風時に砂漠に行くと砂嵐、雨天時に雪原に行くと吹雪になっている。
そしてハード突入後は、ミニボスであるアイスゴーレムやサンドエレメンタルが現れる。

手ごわい相手なので無理は禁物で、必須という訳でもないが、彼らが落とす素材(フロストコアや禁断の破片)とアダマンタイトorチタンのインゴットがあれば、サンドなら召喚アップ、アイスなら攻撃力アップの防具を作ることができる。

また、バージョン 1.4.4 でフロストコアと光のソウル8、闇のソウル8を持って金床の前に立てば、クールウィップという氷結の鞭を作れる。
長射程の使いやすい武器で、ハードの序盤で活躍してくれるだろう。

海賊、住民、お買い物

ハードモードでアルターを破壊すると、海賊襲撃イベントが発生するようになる。
自然発生する場合もあるが、海岸で敵を倒すとたまに得られる「海賊の地図」を使えば、確実に発生させられる。
ブラッドムーンに海岸で戦っていれば高確率で手に入るだろう。

海賊はNPCが住んでいる場所にしか襲撃して来ない。
そして海賊たちは運が良ければ、海賊召喚杖や、お金が出やすくなるラッキーコイン、コインを引き寄せるゴールドリング、ショップ価格が安くなる割引カードという、買い物に便利なアクセサリを落とす。
このアクセサリは3つそろえば、合成して1つにまとめることも可能だ。

空飛ぶ海賊船

海賊はブラッドムーンより危険だが、ミニオン(召喚モンスター)やセントリー(固定砲台)、建物などを利用すれば有利に戦えるはずだ。
海岸で戦っていれば、倒した海賊がさらに海賊の地図を出す確率も高い。
何度か繰り返してレアアクセサリのゲットを狙いたい。
海賊を撃退することでNPCの海賊も定住するようになる。

なお、ラッキーコイン、ゴールドリング、割引カードは、Shimmer(不思議な泉)に沈めることで、この3つのうちの他のアイテムに変化する。
ダブった場合は変換しておこう。

ゴブリン襲撃イベントもハードで強化されており、ゴブリンウォーロックが現れる。
危険な敵だが、強力な投げナイフや弓(シャドウフレイム武器)を落とす。
ドロップ率はあまり高くないが、運よく手に入れば次のボス戦で頼りになるだろう。

ハードの満月の夜にはウェアウルフという敵も出る。
夜に狼男化して強力になるアクセサリ(月のお守り)をドロップするうえに、多めにお金を落とすので、敵出現率を上げて集中的に戦っておくのも良い。
ちなみにアクセサリによる見た目の変化は、アイコンに付いている目のマークをクリックすれば ON/OFF できる。

NPCに関しては、ハードモード突入後に地下で囚われの魔法使いが見つかる場合があり、さらに最下層では呪われた収税吏が出現し、浄化の粉を使うと正気に戻って住民になる。

海賊は海、魔法使いは聖域が好みで、収税吏は商人が大好きなので、その付近に配置しよう。
収税吏からはお金を貰えるので本拠地に配置し、定期的に回収しておきたい。

呪われた収税吏

呪われた収税吏には攻撃が当たる。殺してしまわないよう注意

とらわれの魔法使い

魔法を主力にする場合、彼からマナポーションを大量に買うことになる

そろそろお金が貯まっているだろうから、度々訪れる旅商人も見逃さないようにしよう。
アイテムやブロックの使用範囲を拡大する拡張グリップ、建設速度が上がるレンガ設置機、壁紙の設置が早くなる携帯セメントミキサーは実用的で、これらと壁に自動でペンキを使うペイントスプレーの4つは合成することが可能。
武器ではサージェント・ユナイトの盾が誘導するので便利だ。

また、秒間ダメージを測るDPS測定器は武器のチェックに便利で、希少生物の存在を察知する生命体分析器は、数取器&レーダーと合成できる。
これらの情報系アイテムは所持しておくだけで効果があるが、虚空の金庫&バッグがあるなら、その中に入れておいても有効となる。

魔法使いが住人になると、呪術医もミニオン召喚数を一時的に増やせる魔術のテーブルを売ってくれる。
ダンジョンで手に入らなかったり、複数設置したい人は買っておくと良い。
魔法使い自身も、魔法攻撃の威力を上げる水晶玉を売ってくれる。

また、商人はハードモード以後、近接武器が相手の防御を一定量無視できる研ぎ機を売るようになる。
武器商人からも一定確率で矢や弾を消費しなくなる弾薬箱を買えるようになる。

これらは家具であり、設置してから右クリックで使用する。
そしてバージョン 1.4.4 以降、有効時間がなくなり、死ぬかログアウトするまでずっと効果が続くようになった。
なお、呪術医は夜限定でミニオン召喚数を常時増やすピグミーネックレスを販売する。

地下でたまに遭遇するガイコツ商人からは、かなり値は張るが、ヨーヨーグローブ(50ゴールド)とカウンターウェイトを買っておきたい。
これらを織り機+クモの巣で作れる白い糸と合成すると、ヨーヨーの使い勝手が大幅に向上するヨーヨーバッグが手に入る。
これがあれば、以後はヨーヨーも主力武器として活用できる。

なお、ガイコツ商人は満月の夜にお宝や鉱石を探知する魔法のランタンを売る。
三日月(逆三日月を含む)と新月の夜には生産設備の有効範囲を永久に拡大する手作りパンを買える。
ただ、出現がランダムで、タイミングの良い時に出会えるとは限らないため、入手は運次第だ。
強引だが、見かけたらブロックで囲い、ベッドを設置して時間を進めながら、目的の日の夜まで待つという手も一応ある。

研ぎ機と魔術のテーブル

研ぎ機や魔術のテーブルはVer1.4.4で時間制限がなくなり、必須となった

ガイコツ商人

ガイコツ商人に出会えるかはランダムだが、ヨーヨーグローブはぜひ欲しい

幸運とたいまつ神の試練

アイテムドロップ率やNPCの発見率、旅商人の品ぞろえについては、バージョン1.4以降「幸運」が影響している。
運だけあって任意に上げるのは難しいが、その環境に適したたいまつ(例えば雪原なら氷のたいまつ、聖なる土地なら聖域のたいまつ)を置くことで、その周囲で幸運が上昇する。

わざわざ対応したたいまつを用意するのは面倒だが、地下にたいまつを100本以上並べると、たいまつから次々と炎が飛んでくる耐久ミニイベントが発生、これをクリアすると「たいまつ神の恩恵」を得られ、簡単に対応のたいまつを設置できるようになる。
広めの部屋を用意して壁を張り、たいまつをズラッと並べよう。

たいまつを縦に並べ、翼を使ったジャンプによる上下移動で回避するのがオススメ。
炎があちこちから飛んでくると難易度が上がるため、たいまつは一カ所にまとめて並べること。
炎は壁を貫通して真っすぐ飛んでくる。いわゆる自機狙い弾。

たいまつ神のイベント

弾幕の密度は高くないが、画面外も含む広範囲のたいまつが対象となるので注意

バイオームたいまつ変換スイッチ

恩恵は装備ではなく消費アイテム。使用後にここにスイッチが出る(Steam版の場合)

炎から受けるダメージは防御20だと30前後、防御40だと10~20。
ハードモードの鉱石の防具と鉄壁のポーションがあれば、耐えるのは難しくない。

クリアすると得られるたいまつ神の恩恵を使うと、イベントリ(アイテム画面)の左上に「バイオームたいまつに変換」というスイッチが現れる。
これがオンなら普通のたいまつを設置するだけで、その環境に対応したたいまつに変わり、幸運上昇効果を得られる。
ただし普通の森や地下は特別なたいまつがないので、恩恵はない。

幸運は(自然発生の)テントウムシに触れる、幸運の薬を飲む、ノームの像を置く、といったことでも上昇する。
ただ、テントウムシの発生はランダムだし、幸運の薬は真珠が必要で、真珠はオアシスで釣れる牡蠣から得る必要があるため、作るのが面倒。
また、虫や薬の効果は短時間でなくなる。

ノームの像(ガーデン・ノーム)は地下に稀に出現するノームを日光の当たる地表におびき寄せれば得られるが、出現率は低い。
だが、大木が生えているエリアには出現しやすいので、その地下に水の蝋燭を設置し、闘争のポーションを飲んでうろうろしていれば、割と高い確率で現れる。
ノームはこちらを追いかけてくるので、うまく地上に誘導できるよう地形を整えておこう。
ノームの像の効果範囲はキャンプファイアや水の蝋燭などと同じで、複数設置しても重複はしない。

ノーム

なお、各ボスを初めて撃破した次の夜に発生するランタンナイト(たくさんの光が空を浮遊する日)も幸運が上がる。
欲しいドロップアイテムがあるなら、その日に狙ってみると良いかもしれない。