スターデューバレー 1年攻略後 - 更なる拡張

作業の自動化

公民館を再建するぐらいまで進んでいれば、牧場も大規模になっていることだろう。
そろそろ自動化を考えないと毎日の作業が大変だ。

まず畜産は、マーニーの牧場で自動収穫機を買って小屋に置けば、牛やヤギからミルクを絞る、ヒツジから毛を刈る、タマゴや羽を拾うといった作業をしなくて済む。
説明文には「ウシ・ヒツジ・ヤギに使用できる」と書かれているが、鳥小屋にも有効。
ただしブタには意味がない。
農業レベルが10になればマーニーの牧場で購入可能になり、価格は25000G

自動収穫機

これがあれば毎日のお世話は、なでるだけで済む。
ただ、自分で乳絞りや毛刈りをすると友好度が少し増えるが、それはなくなる。
また、ミルクをチーズにする、タマゴをマヨネーズにする、といった加工は自分で行う必要がある。

農作業は、自動で水やりをしてくれるイリジウム製スプリンクラーが欲しい。
普通のスプリンクラーは上下左右、高品質スプリンクラーは周囲1マスしか有効でないが、イリジウム製スプリンクラーは上下左右ななめ2マスに水をあげてくれる。
これがいくつかあれば、毎日の水やりから解放される。

イリジウム製スプリンクラー

ただし、イリジウム製スプリンクラーは作成にイリジウムののべ棒が必要で、イリジウム鉱石は砂漠にあるドクロの洞窟でなければなかなか手に入らない。
イリジウムの鉱石は下層になるほど出現率が上がるため、階段やシャフト(縦穴)を見つけたらどんどん降りていこう。
なお、ドクロの洞窟に現れるミイラは、ダウンさせたあと爆弾などで爆破しないと倒せない。

下水道に住むクロバスも、金曜日にイリジウム製スプリンクラーを1万Gで売ってくれる。

さらに農作物はジュニモ小屋があれば、ジュニモたちが収穫を行ってくれる。
ただしこれを作るには、公民館の再建(及びJojaマートのプロジェクト達成後)に発生する、魔術師の一連のクエストを終わらせなければならない。

クエストは駅に行くとスタートし、次に下水道のクロバスと話す必要がある。
よって博物館の展示品が60以上あり、下水道の鍵を入手していなければならない。
クロバスと話すと下水の奥に行けるので、そこで闇のタリスマンを入手し、駅の裏の洞窟に入る。
洞窟(魔女の沼)ではゴブリンが通せんぼしているが、その沼でたまに釣れるヴォイドマヨネーズを渡せば通れるようになる。
中でインクを回収し、魔術師に渡せば完了だ。

下水道のクロバス

下水の黒いやつも立派な谷の住人
固有の友好度とイベントがある

魔女の沼のゴブリン

通せんぼゴブリンはすぐ近くで釣りをしてれば必要なアイテムが手に入る

魔術師のクエストを達成すると、ジュニモ小屋、オベリスク、金時計などの特殊設備を購入できる。
ただしジュニモ小屋以外はものすごく高いので、やり込み要素に近い。

ジュニモ小屋は出入口から上下左右ナナメ8マス以内の作物を、自動で回収して小屋に保管してくれる。
費用は20000G、さらに石200、スターフルーツ9、繊維100が必要。
スターフルーツは砂漠の店でタネが売っている。

ジュニモ小屋と有効範囲

コムギのような、鎌が必要な作物も普通に収穫してくれる。
実際にジュニモが小屋から3匹出てきて、作物を1つずつ収穫していくので、収穫物が多い時は夜までに作業しきれないときもある。
また、冬と雨の日はお休み。

それでもイリジウム製スプリンクラーとジュニモ小屋があり、繰り返し収穫できる作物を植えていれば、あとはほぼ自動。
シーズン開始時の種まきと、たまに小屋から作物を出すぐらいでよくなる。
ただし温室には設置できない。

自動化設備にはもう一つ、家畜を自動でなでてくれる自動ナデナデ装置があるが……
これはJojaマートの会員になり、公民館跡を倉庫にして、Jojaのプロジェクトを完了させた場合しか購入できない。
公民館を再建した場合は購入不可だ。

一応、ドクロの洞窟の宝箱、金のミステリーボックス、強化された鉱山やドクロの洞窟から、ごく低確率で入手できることもあるが、かなり厳しい。
家畜の友好度は最大近くまで高まっていれば、3日ほど放置しても(エサが与えられているなら)1度なでれば取り戻せるので、あまり神経質にならない方が良いだろう。

自動ナデナデ装置
※翻訳が素敵なナデナデ装置。効果は手でなでたときの半分だが、なでなかった時の友好減少を防止できる。Joja製なのでJojaルートに進まないと入手困難だが、心情的にちょっと……

ジンジャーアイランドの開発を進めた後の話だが、ちょっと変わった作物の栽培方法として、植木鉢とデラックス保水土を使う方法もある。
植木鉢のレシピは温室の修復で、デラックス保水土のレシピはジンジャーアイランドのショップをアンロック後、火山で集められる隕石のかけら50個と交換できる。

植木鉢は屋内に置けば温室のように全シーズン、花や作物を育てられる。
スプリンクラーで水をやることはできないが、デラックス保水土は保水率が100%なので、最初に水をあげたら、もうずっと水やり不要だ。
これを利用すれば、自宅でも手軽な栽培を行える。

植木鉢による醸造ハウス
※100円の家(マルチプレイヤーの家)を植木鉢を使ってスターフルーツワインの醸造所にしているところ。この中で栽培から醸造まで行える。
植木鉢もデラックス保水土も粘土が必要だが、ジンジャーアイランドに行ければ発掘現場でたくさん手に入る。

保水土を使う場合、品質アップの肥料は使えないが、ワインや料理などの加工品の材料にする場合、品質は関係ない。
ただし、古代のフルーツだけは植木鉢では栽培できない。

作業の自動化ではないが、余裕があるときに馬小屋も作っておきたい。
大工屋で購入でき、費用は10000G、堅い木100と鉄ののべ棒5も必要で、堅い木100が大変なので後回しになりがちだが、遠距離移動に便利だ。
ただし、馬は縦方向の移動時に横2マス分のスペースを必要とするので注意。

馬と道路

こんな風に縦の道は2マス分にしておかないと、馬を降りないと進めなくなってしまう

馬にニンジン

Ver1.6から馬にニンジンをあげられる
その日のスピードがちょっとアップします

なお、必須ではないが…… 2年目からはミルクやタマゴが余るはずだ。
売っても良いが、春にタネを買えるパースニップを大量に作り、タマゴ+ミルクでオムレツを作れば、オムレツ+パースニップで農業が+3される牧場主のランチを調理できる。
作物の収穫前に食べておくと、高品質のものを採れる確率が上がる。

魚の養殖

牧場に「魚のいる池」を作り、釣った魚を養殖すると、定期的に魚卵やアイテムを得られるようになる。
もちろん養殖魚を収穫することも可能。(釣り竿で収穫。品質は普通)

建設は大工屋に依頼して行い、材料として石200、海草5、緑の藻5と、資金5000Gが必要になる。
魚の養殖を考えているなら、海草と緑の藻は無駄にしないように。

スターデューバレーの魚の養殖

入れた魚は徐々に増えていくが、ある程度の数になるとアイテムを要求する。
何が要求されるかは魚によって異なり、しかもいくつかの候補の中から選ばれるので、毎回違う。
発掘品などの調達が難しいものを要求されることもあるので注意。

魚卵は保存ジャーに入れて、熟成卵にして売るのが基本。
おすすめの養殖魚は以下の通りだ。

チョウザメ チョウザメ(夏と冬、日中の山の湖)
チョウザメの魚卵のみ、保存ジャー入れると「キャビア」になり500Gで売れる。
10匹いればたまに2つ魚卵を出してくれる。
オウムガイの貝がらを要求するので保管しておこう。

スーパーナマコ スーパーナマコ(夏と秋の夜)
9匹以上になれば、たまにイリジウム鉱石を1~3個出してくれる。
熟成卵の売値も高い方(310G)。
発掘品の干からびたヒトデを要求する場合がある。

アイスピップ アイスピップ(鉱山の60階)
熟成卵はキャビア以上の値段(560G)。たまにフローズンジオードを出す。

溶岩ウナギ 溶岩ウナギ(鉱山の100階)
熟成卵はもっとも高価(760G)。たまにマグマジオードや金鉱石、ピリ辛ウナギを出す。
9匹以上なら2つ以上の魚卵を出すことも。
発掘品の玄武岩やドワーフの巻物IIIを要求する場合がある。

ブクブク魚 ぶくぶく魚(夜の市の潜水艦)
6匹以上になると高い確率で魚卵を2つ出してくれて、熟成卵は560Gで売れる。
ピザ、クッキー、緑茶、ライスプディングなどの料理を要求する場合がある。
ピザは酒場で購入。クッキーのレシピも酒場。ライスプディングはエブリンの友好を高める必要あり。
緑茶は特殊なので後述。

エイ エイ(ジンジャー島の海賊洞窟)
魚卵は高くないが、数が増えれば隕石のかけらやドラゴンの歯を、割と良い確率で出してくれる。
それらのアイテムを拡張時に要求する。

ロブスター ロブスター(海のカニかご)
ロブスター自体を目的とする。3日ごとに増える。
ロブスターとミルクで長時間釣りが+3されるロブスターのビスクを調理できる。
レシピはウィリーのハートが9か、2年目の冬にテレビで覚えられる。

他に、ナマコ(秋と冬の日中の海)を養殖しておけば、トルティーヤ(夏と秋の作物であるトウモロコシで作成)と、春の花であるブルージャズと共に調理することで、幸運+3のラッキーランチを作成できる。(レシピは2年目の春の末日にテレビで習得)
幸運アップはドクロの洞窟100階チャレンジなどで有用だ。

ただ、材料集めが大変なので、幸運+2のカボチャのスープ(カボチャ+ミルク。レシピはロビンのハートが7になれば教えてくれる。カボチャは秋野菜)での代用でも良いだろう。

緑茶はキャロラインの友好度をハート2以上にした後、晴れた日にピエール商店の右上の部屋の、さらに奥にある扉に入り、キャロラインのサンルームのイベントを見なければならない。
翌日に茶の苗木のレシピが届くので、作成して屋内の植木鉢に植える。水やりは必要ない。
茶の木はシーズン最後の週に茶葉をつめるので、これを醸造ダルに入れれば緑茶になる。

伝説の魚

スターデューバレーには5匹の伝説の魚が生息している。
釣れる場所と条件は博物館に所蔵される紛失図書で確認できるが、非常に難易度が高く、釣りレベルが最高で、良い釣り具をそろえていても、釣りあげられるかはほぼ運だ。

何度も挑戦しながら、釣りやすい動きをしてくれるのを願うしかない。
釣れる場所は以下の通りだ。

・春:山の湖の以下の場所。雨の日のみ

レジェンドが釣れる場所

・夏:ビーチの橋を修復後、東側にある桟橋の先

クリムゾンフィッシュが釣れる場所

・秋:Jojaマートの北の橋の中央から

ツリビトアンコウが釣れる場所

・冬:南の森(シンダーサップの森)の川の中州の以下の場所

アイスフィッシュが釣れる場所

・下水道:この魚はいつでも良い

ミュータントゴイが釣れる場所

釣りレベルが一定以上でないとかからないが、どのみち挑戦するのはレベル10になってからにしたい。
釣り具はもちろん、釣りレベルがアップする料理も食べておこう。

釣り系の料理は以下のようなものがある。

  • マスのスープ:釣り+1。釣具店で売っている。
  • クラムチャウダー:アサリ+ミルク:釣り+1、長時間。レシピはウィリーのハート3
  • エスカルゴ:カタツムリ+ニンニク:釣り+2、長時間。レシピはウィリーのハート5
  • 魚のシチュー:ザリガニ+ムールガイ+タマキビ+トマト:釣り+3、長時間。ウィリーのハート7
  • ロブスターのビスク:ロブスター+ミルク:釣り+3、長時間。レシピはウィリーのハート9
  • 海の泡プリン:平らな魚+シャイなコイ+イカのインク:釣り+4、短時間。釣りレベル9で習得できるが材料集めが大変で、ほぼ養殖必須。

ウィリーが教えてくれるレシピが多いので、友好度を積極的に高めていきたい。

伝説の魚は釣りあげても、特に役には立たない。また、1匹しか釣れない。
単なる勲章だが、バージョン1.5で導入された水槽に入れて飼うことができるので、伝説魚水族館を作ってみるのも一興だろう。

伝説魚水族館

水槽には海草や石、サンゴなど、色々なものを入れて飾ることもでき、バージョン1.6で入れられるものが増加した。

なお、全ての魚を釣り上げるとエナジー最大値が上がるスタードロップを貰える。
他の見つけ辛い魚は以下の通りだ。

  • タコ:夏の午前中の海で釣れるが、伝説魚と同じぐらい手強い。
  • ダルマオコゼ:鉱山の地下20階。かかりにくい。
  • サソリゴイ:砂漠の池。かかりにくいうえに、かなり手強い。
  • シャイなコイ:秋と冬の山か森の池。午後10時以降でないと釣れないうえに、かかりにくい。
  • ドラド:夏の日中の川魚。夏のみで手強いので残りがち。
  • リングコッド:冬の川か山の池。伝説魚以外ではトップクラスの難度。
  • 闇サーモン:魔女の沼で釣れる。魔術師のクエストの進行が必要。
  • スライムジャック:下水道の奥で釣れる。魔術師のクエストの進行が必要。
  • エイ:ジンジャーアイランドでリゾートを完成させると行ける南東の洞窟内。
  • ハゼ:バージョン1.6以降で、南の森の帽子屋の奥の滝つぼ。具体的には以下の場所。
    ハゼが釣れる場所

ドクロの洞窟 100階チャレンジ

鉱山の最下層(120階)に到達すると骨の鍵を得られ、砂漠のドクロの洞窟に入れるようになる。
一度入ると25階を目指すクエストが与えられ、それを達成すると100階を目指すクエストに変わる。

しかしドクロの洞窟は入るたびに地下1階からスタートするので、地下100階に到達できるかはスピードと運の勝負になる。
ともあれ、十分な事前準備が必要だ。

まずは「ひみつのメモ#20」入手後に得られる、運が底上げされる「特別な飾り」を手に入れておこう。

ひみつのメモ#20

このメモは町にある丸い飾りの中央から矢印の方向に進み、行き止まりになったら次の矢印の方向に曲がる、というのを示している。
最終的にJojaマートの駐車場のトラックに行き着くので、運転手と話し、ウサギの足を渡せば特別な飾りが貰える。
これで運が少しだけ、恒久的にアップする。

次にワープトーテム:砂漠と、ワープトーテム:牧場を用意しておく。
ワープトーテム砂漠は、砂漠の露天商がオムニジオード3つと引き換えてくれる。
ワープトーテム牧場は、採取レベルが8あれば堅い木1、ハチミツ1、繊維20で作れる。

砂漠行きのバスは午前10時からなので、早朝から洞窟に向かうにはワープトーテムが必要だ。
牧場のワープトーテムは帰還用。

ワープトーテム牧場のレシピ

ハチミツがあれば作るのに苦労はない

砂漠の露天商

砂漠のトーテムはこの人と交換した方がいい

さらに、十分な回復薬と、幸運アップの食べ物を用意する。
回復薬は用意しやすいもので良いが、私的には大きなミルクから作れるゴールド品質のチーズが手軽でお勧め。
幸運アップは養殖のところでも少し述べた通り、幸運+3のラッキーランチがベストだが、幸運+2で防御も+2のカボチャのスープでもいい。

そして絶対必要なのが爆弾。チェリーボム、ボム、メガボムを、大量に用意する。
チェリーボムは銅鉱石4+石炭1、ボムは鉄鉱石4+石炭1、メガボムは金鉱石4+光の結晶1+闇の結晶1で作成できる。
もしくは、お金が十分あるならドワーフから買う。

大工屋で石を大量に買い、それを階段(石99で作成)にして使いまくるという方法もよく紹介されているが、多大な費用がかかるので最後の手段だ。

ドクロの洞窟挑戦セット
※ドクロの洞窟挑戦セット。コーヒーは移動速度が上がる。酒場で購入可能。

できれば先にジンジャーアイランドに向かい、主力武器に鍛造強化やエンチャントを施しておきたい。

さらに理想を言うなら、スライムを累計1000匹倒すと冒険者ギルドで貰えるスライムチャームリングを手に入れておきたい。
これがあるとスライムからダメージを受けなくなるので、難易度がかなり下がる。

もっと理想を言うと、戦闘のマスタリー(達人)を取得し、装身具を装備しておきたい。
加えて採鉱の達人も取得して、ドワーフキングの像を作っておきたい。
ただ、挑戦しながらマスタリーの熟練を稼いだり、装身具を探すのも良いだろう。

そして重要なのは、運勢の良い日に挑戦すること。
朝にテレビを見て、占いの結果が最高ならチャレンジしよう。

洞窟に入ったら、アイテム収集や敵の討伐はそこそこにして、とにかく早く下に降りる。
爆弾で岩をまとめてふっとばし、はしごかシャフト(縦穴。複数の階層を飛ばせる)が出たらすぐ入る。
スピード勝負でどんどん進もう。

ドクロの洞窟のシャフト

はしごとシャフトの出現率には運が影響する
ゲーム内の運、そしてプレイヤーの運……

爆弾炸裂シーン

チャレンジ中はボンバーマンと化そう!
つるはしで岩を1つずつ叩いている暇はない

だが、最終的にはプレイヤーのリアル運次第であり、シャフトが出てくれるかどうかで決まる。
どんなに準備が完璧でも、シャフトが全然でてくれない場合は話にならないので、良いパターンになるまで数をこなすことが大切だ。

100階に到達できなくても、相応に下層まで行ければイリジウム鉱石を含む多くのアイテムが手に入っているだろうし、マスタリーレベルがMAXでないなら経験も積める。
到達できたらラッキー、ぐらいの感覚で挑む方が良いかもしれない。

ドクロの洞窟 地下100階
※100階で待つもの…… そこで語られるのは? ご褒美に最大HPが上がります。

スライムハッチ

大工屋で建設依頼できる、スライムを飼えるというスライムハッチ。
説明文だけでは何の役に立つのかさっぱりわからないが、これも金策のための施設だ。

ただ、イリジウムののべ棒が必要になるため、牧場施設としては建てるのは最後になるだろう。

スライムハッチ

中にはスライムふ卵器があり、これにスライムのタマゴを入れて数日経てばスライムが生まれる。
スライムのタマゴはダンジョンで手に入れたり、スライム系を倒したときに得られたり、スライムエッグプレスを作成してアイテムのスライムの100個入れることで作り出したりできる。
ただ、敵から得られる確率は高くない。

スライムふ卵器とスライムエッグプレスは作成できるので、どちらもいくつか追加しておこう。

スライムハッチの中には水桶があり、これに水が入っていてスライムが5匹以上いれば、スライムボールが生み出される。
水桶への水の補充はスプリンクラーで行える。
スライムボールからはアイテムのスライムを15前後得られる。

スライムハッチ内とスライムボール

スライムのタマゴは高値で売ることができ、よく出る緑のタマゴでも1000G、赤なら2500G、紫なら5000Gで売却できる。
スライムボールから集めたスライムをスライムエッグプレスでタマゴにして、出荷して稼ぐのが主な用途となる。

ただし、中のスライムは全力で攻撃してくるので危険。
スライムからのダメージを防ぐスライムチャームリング(スライムを累計1000匹倒せば冒険者ギルドで貰える)を入手してから利用したい。
建てておくと、低確率だがスライムのタマゴをダンジョン等で入手できるようになるので、それを目的として建てるのも良いだろう。

マスタリーレベル(Ver1.6)

農業、採鉱、採取、釣り、戦闘、それぞれ最大レベルは10となっている。
だがバージョン1.6で、全ての職業レベルが10に達することで得られるマスタリーレベル(最後の道)が加わった。

全レベルが10になると、各作業や戦闘での経験値(熟練)は、マスタリーの熟練として蓄積されていく。

マスタリー熟練

マスタリーの熟練は全職業で共通だ。

そして一定値に達するとマスタリーのレベルが上がり、南の森(シンダーサップの南)の南東にある達人の洞窟に入れるようになる。

達人の洞窟の入り口

達人の洞窟は下水道の近くにある
近くの木に隠れていて少し見つけ辛い

職業の達人

達人の報酬はどれも非常に魅力的!
まずは戦闘の達人を獲得するのがベターか

ここではマスタリーレベルの数だけ、職業の「達人」になることができる。
達人になると有益な施設のレシピや、強化された道具、特殊スキルなどを獲得できる。

達人の報酬の詳細は以下の通りだ。

農業 農業

  • イリジウムのカマ:作物の収穫に使える。まとめて収穫できて快適。干し草や繊維の入手量も多い。
  • 祝福の像のレシピ:作成に樹液999、繊維999、石999、コケ333が必要。
    触るとその日、以下のうちからランダムに1つの祝福を得られる。
    蝶:どこかにプリズムバタフライが現れる、+:エナジーが減少しない、剣:クリティカル率+10%、♥:会話で上がる友好が3倍、>:移動速度が少し上がる、水:最初の3匹の魚の難易度が下がる、★:幸運+1。
    作成材料の繊維999とコケ333が辛いので、緑の雨の日に十分に集めておく必要がある。
    プリズムバタフライはスターデューバレー内の屋外のどこかに午後5時まで出現し(今いるエリアに出ているなら5時になっても消えない模様)、触れるとお金(これまでに稼いだ金額の0.5%ほど)を得ることができる。
    プリズムバタフライ
  • 金の動物ビスケットが出現するようになる。
    木の伐採、釣り、採掘、戦闘など様々な方法で出てくるが、出現率はかなり低い。動物に使用すると生産力が2倍になる。養殖魚(魚のいる池)にも使える。ただしブタには効果がない。

採鉱 採鉱

  • ドワーフキングの像のレシピ:イリジウムののべ棒20が必要。
    触るとその日、以下のうちからランダムに2つ提示されるうちの1つのパワーを得られる。
    鉱石+1、ジオード出現率アップ、石炭出現率アップ、はしごとシャフトの出現率アップ、爆弾のダメージを無効化。
    ドクロの洞窟100階チャレンジやジンジャーアイランドで請けられる強化ダンジョン攻略で有用だ。
    祝福の像とドワーフキングの像
  • 強力溶鉱炉のレシピ:溶鉱炉2、鉄ののべ棒3、石50が必要。
    25個の鉱石と3つの石炭を投入すれば、のべ棒が5~6個できる。とても便利。
  • 宝石の鉱脈から2倍の宝石が出てくる。

採取 採取

  • 神秘の木のレシピ:ドングリ5、カエデのタネ5、マツぼっくり5、マホガニーのタネ5が必要
    タネを作って植えて育て、樹液採取器を取り付ければ神秘のシロップを得られる。
    宝のトーテムの材料で、アライグマの店で妖精の粉と交換することもできる。
  • 宝のトーテムのレシピ:堅い木5、神秘のシロップ1、コケ10が必要。
    使うと周囲16カ所にうねうねが生成される。
    宝のトーテムでうねうね
  • 金のミステリーボックスが見つかるようになる。普通のものより良いものが出る確率が高い。ごく稀に自動ナデナデ装置が出ることも。

釣り 釣り

  • 改良型イリジウムの釣竿:釣り具を2つ付けられる。
  • チャレンジ釣りエサのレシピ:骨の破片5、コケ2が必要で、一度に5つ作られる。
    3匹の魚を釣れるが、魚がバーから出るたびに1匹減っていき、0になるとミスになる。
    これで高難度の魚を釣るのは、文字通りチャレンジとなる。
  • 良いものが入っている金の宝箱がたまに釣れるようになる。
    金の宝箱

戦闘 戦闘

  • カナトコのレシピ:鉄ののべ棒50が必要。
    イリジウムののべ棒を3つ使い、装身具のステータスをランダムに変更する。悪くなることもある。
  • 小さな鍛造機のレシピ:ドラゴンの歯5、鉄ののべ棒10、金ののべ棒10、イリジウムののべ棒5
    自宅で鍛造ができる。ジンジャーアイランドの火口まで行かなくて良くなる。
    小さな鍛造機
  • 装身具の装備スロットが追加され、装身具が出現するようになる。
    装身具はダンジョン内で入手でき、以下の種類がある。
    • バジリスクの足:状態異常を無効化。強化された鉱山の攻略時に必要。
    • 金の拍車:クリティカルヒットが出ると数秒間スピードアップ。
    • カエルのタマゴ:敵を飲み込むカエルが付いてくる。飲み込んだ敵は即死だが、アイテムは落とさない。
    • オウムのタマゴ:敵を倒すと一定確率で250Gの金貨を落とす。その場で換金され、複数落とすこともある。最大レベルは4だが、「稼いだ利益」が2,250,000G未満ならレベル3、1,500,000G未満ならレベル2までしか出ない。
    • フェアリーボックス:戦闘中に妖精が回復してくれる。頼りになる回復力があるが、HPが減っていても戦闘中でないと回復してくれない。最大レベルは5。
    • 魔法の矢筒:敵に自動で矢が放たれる。ステータスに応じて「完璧な」「素早い」「重たい」などの修飾子が付く。
    • アイスロッド:敵を凍らせる吹雪が自動で放たれる。吹雪は貫通する。凍った敵は動けなくなり、攻撃してもノックバックしない。最高ステータスなら「パーフェクト」の名が付く。
    • 魔法のヘアジェル:髪の色が変わる。これはダンジョンではなく、砂漠のフェスティバルでアレックスの露店で売っている。

装身具
※これが装身具スロット。どれが有効かは状況によって異なる。強化鉱山ならバジリスク、飲食禁止のチャレンジならフェアリー、稼ぎに行くならオウム。普段はアイスロッドが強い。

熟練が上がる本があるなら読んでおこう。マスタリーの熟練も上げてくれる。
お金があるなら本屋で本を買いまくっても良いが、そこまでしなくても割と早く、自然に上がっていくだろう。